- ホーム
- 須田剋太 -略歴-
須田剋太 -略歴-
Biography
1906年 | 0歳 | 埼玉県吹上町で須田代五郎の三男として生まれる。 |
1927年 | 21歳 | 埼玉県熊谷中学校卒業。その後、浦和市に滞在し独学で絵を学ぶ。 |
1936年 | 30歳 | 昭和11年文展で「休憩時間」が初入選。 |
1939年 | 33歳 | 第3回新文展で「読書する男」が特選。 |
1945年 | 39歳 | 奈良・新薬師寺に奇寓中知り合った岡田静と結婚。 |
1947年 | 41歳 | 第3回日展でピンクのターバン」が特選。 |
1949年 | 43歳 | 国画会会員になる。抽象画の長谷川三郎氏と出会い、氏の理論に共鳴し、以後主に抽象画を制作。 |
1954年 | 48歳 | 第1回現代日本美術館に出品。 |
1955年 | 49歳 | 東京ビエンナーレ国際美術展に出品。 |
1957年 | 51歳 | ブラジル・第4回サンパウロ・ビエンナーレ展に出品。 |
1959年 | 53歳 | 米・ヒューストン美術館に出品。 |
1960年 | 54歳 | 伊・ピッツバーグ・カーネギ展に出品。 |
1962年 | 56歳 | 西宮市文化賞を受賞。 |
1971年 | 65歳 | 週刊朝日「街道をゆく」の連載始まる。挿絵を担当。兵庫県文化賞を受賞。 |
1983年 | 77歳 | 週刊朝日「街道をゆく」の挿絵で第14回講談社出版文化賞を受賞。 |
1984年 | 78歳 | 自選グワッシュ画集「私の曼荼羅-須田剋太の世界-」論集「私の造形、現代美術」出版。 |
1988年 | 82歳 | 第17回フジサンケイグループ広告大賞を受賞。第42回神戸新聞平和賞を受賞。 |
1989年 | 83歳 | 埼玉県立近代美術館で「須田剋太作品(抽象)展」開催。絵画293点を寄贈。 |
1990年 | 84歳 |
長野県飯田市美術博物館で「須田剋太の世界」~抽象画と書・陶~開催。絵画、書、陶など459点を寄贈。その作品会場で「私の抽象について」の講演を行う。 7月14日神戸市内の病院で死去。 …没後も根強い人気により全国各地で毎年のように展覧会が開催されている。 |